注目の記事 PICK UP!

2回目のオイル交換は”いつ”するべき?新車を買った人のための豆知識

新車を買って2回目のオイル交換は、ガソリン車のターボで5000キロまたは6か月が目安になります。

ディーゼル車なら5000から10000キロでオイル交換を行うと良いでしょう。

軽自動車のターボなら5000キロか6か月で行います。

軽自動車の普通車なら10000キロまたは6か月を参考にして行って下さい。

オイル交換は小さな整備工場や車の販売店、ガソリンスタンドでもやってもらえます。

そういうところでオイル交換を行うと「オイル交換シール」を張ってくれるので、それを見ながら2回目の時期を決めるのも良いですし、いよいよになると運転席にあるオイルランプ(油圧蛍光灯)が点灯するようになります。

これはエンジンオイルが少なくなったり、油圧が下がると点灯するものです。

これが点灯するまで交換しないのは故障に繋がるので避けましょう。

関連記事

  1. 車検シールは貼らないと罰則!科せられる金額は?貼る位置にもルールある?

  2. まるで新車の香り!購入したての頃を復活させる芳香剤があるらしい

  3. どのタイミングにするのが正解?新車の「車検」の話

  4. 5年目の車検は費用が上がるってホント?新車購入前に知っておきたい豆知識

  5. NEW|2019年12月・車名別販売台数ランキング〈乗用車〉

  6. 初回車検は2年目?3年目?新車購入前に知っておきた豆知識

  7. どのタイミングにするのが正解?新車のコーディング事情

  8. NEW|2019年・販売台数の年間ランキング〈軽自動車〉

  9. 車検はディーラーに頼んだ方がお得らしい!本当かどうか調査してみた!

ピックアップ記事

  1. 後悔しない車の試乗。3つの注意点に気を付けるべし!…
  2. 当日いきなりでもOK?車の試乗サービスのルールにつ…
  3. 高級SUV・国産車|最新の人気ランキング特集
  4. 試乗しないで新車購入!実際、後悔しなかった?
  5. SUVに乗っている人に聞いてみた!本当のメリット&…
  6. NEW|2019年・販売台数の年間ランキング〈軽自…
  7. 初心者マークでも試乗は可能?免許取り立ての人への対…
  8. NEW|2019年・販売台数の年間ランキング〈乗用…

おすすめ記事

関連リンク

  • 非常用発電機

    火災が発生して停電してしまったときに必要なのが非常用発電機です。いつ何があっても大丈夫なように、普段から点検をしておきませんか?TECでは、短時間で点検作業を行うことが可能です!また、点検中に施設の停電をしなくてよいので便利です。

    tec-jp.com/

PAGE TOP